校長室から

1 ごあいさつ・校長雑感

2 学校経営・運営ビジョン

3 国見学園 コミュニティー・スクール

4 家読のすすめ

ごあいさつ・校長雑感

校長雑感/「あははの習慣」

2025年9月1日 15時00分

 本校では、子どもたちに「あははの習慣」という言葉が定着しています。「あ」いさつ、「は」いの返事、「は」きものを揃える、ことを大切にしようという言葉です。

 全国でも、「あはは運動」として取り組んでいる市町村や学校があるようです。日常生活の中で「あいさつをすること」「はいと返事をすること」「はきものを揃えること」を意識して気を付けていくと、子どもたちの様々な活動や心の成長によい影響を与えるといわれています。

 この3つの行動を習慣化させることを通して、子どもたちが多様に変化する社会の中で、円滑な人間関係を築いていく力や、自分の役割を自覚し他者と協力して生きていくための基礎的な力などを総合的に育むことができると考えています。

20250901#ahaha

学校経営・運営ビジョン

学校経営・運営ビジョン

国見学園 コミュニティー・スクール

 国見町では、藤田保育所、くにみ幼稚園、国見小学校、県北中学校のすべてを合わせて「国見学園」と称し、コミュニティ・スクールとして地域とともにある学校づくりを進めながら、保幼小中一貫教育のもと、町全体で子どもの成長を支えています。

国見学園CS1

国見学園CS2

毎月「4~6(よむ)のつく日」は家読の日!

 本校では、読書活動を生涯を通じた学びの基盤ととらえ、朝読や家読、読み聞かせ等の活動を通して読書習慣の定着をめざしています。

 また、国見町では、家庭みんなで読書に取り組むために、毎月4~6日・14~16日・24~26日を「家読の日」に設定しています。

 家読に取り組むことでノーメディアの時間を確保し、読書による家族の団らんの時間、情操を育む時間が少しでも増えれば幸いです。

家読