子育て支援事業の再開のお知らせ
2020年6月23日 09時35分新型コロナウイルス感染症拡大予防のため自粛しておりました子育て支援事業の「イキイキ子育てクラブ」「ひろば」「ひろばニコニコ相談会」「一時保育」を7月より再開します。
なお、当面の間、縮小して実施いたしますので、詳細については保育所までお問い合わせください。
7月1日(水) ひろば 「七夕制作」
7月8日(水) イキイキ子育てクラブ 「風船遊び」
7月15日(水) ひろばニコニコ相談会
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため自粛しておりました子育て支援事業の「イキイキ子育てクラブ」「ひろば」「ひろばニコニコ相談会」「一時保育」を7月より再開します。
なお、当面の間、縮小して実施いたしますので、詳細については保育所までお問い合わせください。
7月1日(水) ひろば 「七夕制作」
7月8日(水) イキイキ子育てクラブ 「風船遊び」
7月15日(水) ひろばニコニコ相談会
保育所の畑コーナーに植えた野菜が、大きくなりました。
▽トマト
▽きゅうり
▽ピーマン
その他にも、オクラ、枝豆、さつまいもが植えてあります。
今日は初めてきゅうりとトマトを収穫して、みんなで食べました。
厨房で消毒をし、食べやすいようにスティック状に切ってもらいました。
「きゅうり、おいしいね!」
「もっと食べたーい!」
野菜の水やりは、ぱんだ組とぞう組の子どもたちがお当番で行っています。
また収穫したら、みんなで食べたいと思います。
今日も天気が良くて、所庭で伸び伸びと体を動かして遊びました。
みんな大好き水遊び
今日はぞう組とぱんだ組は、シャボン玉も楽しみました。
涼しい木陰で砂遊び。
天候と体調に配慮しながら、これからもたくさん戸外遊びをしていきたいと思います。
4・5月生まれのお友達は、ひよこ組5人、うさぎ組3人の8人です。みんなでお祝いしました。
担任の先生が、好きな遊びや上手にできる事をみんなに紹介しました。
うさぎ組のお友達から紹介します。
▽いつも先生のお手伝いをしてくれる優しいお姉さんです。
▽ダンスや追いかけっこが大好きで、元気いっぱい体を動かしています。
▽歌や手遊びが大好きで、音楽に合わせて楽しんでいます。
ひよこ組さんを紹介します。
▽かくれんぼが大好きで、「ばぁ!」と顔を出してみんなに笑顔を振りまいています。
▽上手に歩く事ができるようになって、毎日保育室を元気に探検しています。
▽ボール遊びや追いかけっこが大好きで、たくさん体を動かして遊んでいます。
▽音楽に合わせて手拍子をしたり、保育者と一緒に手遊びを楽しんだりしています。
▽大好きなアンパンマンを見つけて「パン!」と言ったり、犬の絵を見て「ワンワン」と言ったり、おしゃべりを楽しんでいます。
お友達からプレゼントをもらい、とても嬉しそうです。
「ハッピーバースデー」の歌をみんなで歌いました。
先生からのプレゼントも楽しみました。
休所で延期していた誕生会を4・5月生まれ合同で本日行いました。
三密を避けるため、今年度は0、1歳児と2歳児で分かれて行います。
ぞう組は5人のお友達をお祝いしました。
待ちに待った誕生会なので、5人のお友達はちょっぴり緊張していました。
3歳になるお友達には、一人一人インタビューをします。
「あなたのお名前は?」
「何歳ですか?」
「大きくなったら何になりますか?」
みんなインタビューを受けて少し恥ずかしそうでしたが、とても上手に答えていました。
▽「大きくなったら、メロンパンナちゃんになりたいです!」
▽「大きくなったら、メロンパンナちゃんになりたいです!」
▽「大きくなったら、アンパンマンになりたいです!」
▽「大きくなったら、バイキンマンになりたいです!」
▽「大きくなったら、新幹線の運転手になりたいです!」
仲良しのお友達からプレゼントをもらいました。
プレゼントをもらって嬉しそうでした。
みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌ってお祝いしました。
先生からのプレゼントもあります。
由美先生と恵美子先生が「おはながわらった」「かわいいかくれんぼ」の歌のペープサートを披露しました。
かわいいお花や動物のペープサートがたくさん登場して、子どもたちもとても集中して見ていました!
真由美先生と正子先生からは、新しい体操「イッツまねっこショータイム」を教えてもらいました。
「ピョンピョン跳ぶ動物はなにかな?」
「うさぎー!」
色んな動物の動きを教えてもらい、まねっこ体操の準備バッチリです!
音楽に合わせてノリノリで体を動かしました。
楽しい時間を過ごす事ができました。
今日は避難訓練を行いました。
今年度2回目の避難訓練です。
ぱんだ組とぞう神は地震の時、テーブルの下にもぐります。
全クラス、遊戯室に避難します。
子どもたちも保育者も慌てずに落ち着いて行動していました。
初期消化訓練も毎月行っています。
今日はひよこ組担任が訓練しました。
今後も様々な想定で訓練を行っていきます。
遊戯室で練習もバッチリ行ったので、実際の道路に移動して、本物の横断歩道を渡りました。
みんな上手に渡ることができました。
ぱんだ組とぞう組の子どもたちが、交通安全教室に参加しました。
所長先生から、信号機の約束を教えてもらいました。
咲季先生から、横断歩道の渡り方を教えてもらいました。
子どもたち、お勉強バッチリです!
手作りの横断歩道を歩いてみました。
次は本物の横断歩道を渡ります!
ぱんだ組、ぞう組では、はみがき活動が始まりました。
保育者が手作りパペットを使用して、子どもたちに分かりやすく、歯の磨き方を指導しています。
「ゴシゴシ、シュッシュッ」の掛け声に合わせて、上手に歯を磨くことができています。
保育者が仕上げ磨きをしています。
最後はうがいと手洗いもして、ピカピカきれいになりました!
所庭にタープテントを2台出して、日陰を作って戸外遊びを楽しんでいます。
涼しい日陰に、子どもたちも自然に集まってきます。
日陰にテーブルを設置すると、パーティーが始まります。
その他にも、虫探しや三輪車と、好きな遊びを楽しんでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
|
30
(水)
|
31
(木)
|
1
(金)
|
2
(土)
|
3
(日)
|
4
(月)
|
5
(火)
|
6
(水)
|
7
(木)
|
8
(金)
|
9
(土)
|
10
(日)
|
11
(月)
山の日
山の日
|
12
(火)
|
13
(水)
|
14
(木)
|
15
(金)
|
16
(土)
|
17
(日)
|
18
(月)
|
19
(火)
|
20
(水)
|
21
(木)
|
22
(金)
|
23
(土)
|
24
(日)
|
25
(月)
|
26
(火)
|
27
(水)
|
28
(木)
|
29
(金)
|
30
(土)
|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|