トマト贈呈式
2018年7月18日 11時57分くにみ農業ビジネス訓練所で育てたトマトを、子どもたちにいただきました。
ぞう組の子どもたちが、代表で受け取りました。「トマトだ〜」「美味しそうだね」と子どもたち同士で話していました。全員でお礼の言葉を言いました。
本日開催していたひろばニコニコの子どもたちにもプレゼントしていただきました。
とても甘くて美味しいトマトなので、みなさんぜひ食べてみてください。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
くにみ農業ビジネス訓練所で育てたトマトを、子どもたちにいただきました。
ぞう組の子どもたちが、代表で受け取りました。「トマトだ〜」「美味しそうだね」と子どもたち同士で話していました。全員でお礼の言葉を言いました。
本日開催していたひろばニコニコの子どもたちにもプレゼントしていただきました。
とても甘くて美味しいトマトなので、みなさんぜひ食べてみてください。
保育所では、いざという時に備え、毎月避難訓練を実施しています。
火事、地震、居残りの時間など、様々な場面を想定して行っています。
今回は保育者に実施する時間を知らせず、いつ訓練が始まるか分からないという設定で行いました。今年度初めての設定でした。
絵本の読み聞かせをしているクラス、おやつを食べているクラスなど色々な状況でしたが、保育所は素早く対応し、子どもたちを避難させることができました。
これからも子どもたちの安全確保のため、訓練を重ねていきたいと思います。
7月11日(水)、イキイキ子育てクラブ主催で人形劇鑑賞会を開催し、保育所の子どもたちも一緒に参加しました。
いつも楽しい手遊び、シアター、人形劇を披露してくださり、子どもたちに大人気のサークルエプロンさんをお呼びしました。
美味しそうなスイカが登場するエプロンシアター、パペット「こぶたぬきつねこ」「あおむし」、人形劇「3匹のこぶた」「たなばたさま」など、音楽に合わせて子どもたちを楽しませてくださいました。
サークルエプロンさん、ありがとうございました。
明日の7月7日は七夕ですね。
保育所では、1日早く本日七夕会を行いました。
遊戯室に各クラスで飾り付けをした笹を持ち寄り、子どもたちが制作した七夕飾りを披露しました。
七夕の由来のお話を聞いたり、「たなばたさま」の歌を歌ったりしながら、「七夕」という季節の行事を感じることができた子どもたちです。
今日のごちそうは、給食の先生がたくさんのお星さまを作ってくれました。
明日はどうか晴れますように!
菅野ハウスミュージック代表の菅野利津子先生を講師に招いて、職員の研修を行いました。
今回のテーマは「リトミックの指導法」についてです。
リトミックの指導者の言葉掛けの仕方などの基本知識や、絵本を題材にしたリトミック法の実践などを教えていただきました。これからの保育に生かしたいと思います。
保育参観と一緒に、保護者講演会を開催しました。
今年度は、「絵本の読み聞かせの大切さ」について、株式会社ハートランド代表取締役の上野良一様にご講演いただきました。
普段から「家読」に取り組んでくださってる家庭がとても多いため、保護者の皆さんはとても真剣に話を聞いていました。
最後の上野先生の「ちょっとだけ」の絵本の読み聞かせに、涙を流している保護者の方もいらっしゃいました。
絵本の大切さを改めて感じ、とてもいい講演会となりました。
保護者のみなさん、ご参加ありがとうございました。
今日は今年度第1回目の保育参観でした。
普段の遊びの様子や遊戯、親子のふれあい遊び、季節の製作活動、表現遊びなどを参観いただきました。
また、クラス毎の懇談会では、保育所や家庭の様子を伝えあったり、同じクラスの保護者同士で子育ての悩みについて話し合ったりしていました。
給食を食べる様子も参観していただきました。今日のメニューは、子どもたちにも大人気、藤田保育所オリジナルメニューの五目納豆でした。
お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
今日もとても暑い1日でしたね。こんな日はやっぱりプール遊び!
0、1歳児の子どもたちもプール遊びを楽しんでいます。
テラスにビニールプールやタライを並べて行います。
周りで水風車やひしゃくなどのおもちゃで遊んだり、プールの中に入って体に水をかけたりして楽しんでいます。
水を怖がらずに大胆に遊ぶ子が多いので、たくさんプール遊びをしていきたいと思います。
今年度初めての防犯訓練を行いました。
駅側玄関から入ってきた「不審者らしき人物」という設定で訓練を行いました。
不審者役の保育士が、なんとか保育所内に入りたがろうとしています。
子どもたちの避難は、不安になって泣いてしまわないように対応しながら、且つスピーディーに行う事を心がけました。
子どもたちの安全を守るため、訓練と反省を繰り返して行きたいと思います。
次回は10月の予定です。
第1回目のデイサービスとの交流会が行われました。
2歳児クラスのぞう組、ぱんだ組の子どもたちが参加しました。クラスで毎日楽しみながら行っている遊戯「ペンギンたいそう」、歌「かえるのうた」を披露しました。おじいさんおばあさんからたくさんの拍手をいただいて、少し照れくさそうな表情を見せる子どもたちでした。
デイサービスのおじいさんおばあさんたちは、身振り手振りを交えながら、「かたつむり」「あめふり」の歌を歌ってくれました。子どもたちにも馴染みのある曲だったので、一緒に体を動かしていました。
優しいおじいさんおばあさんたちとの交流をとても喜んでいた子どもたちでした。
「タッチ」の挨拶をしながら、また一緒に遊ぶ約束をしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|