お知らせ

 子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。

                                                                                           

日誌

保育参観(給食)

2019年6月13日 15時06分

給食指導は保護者の方と一緒に過ごしました。

 

保護者の方と一緒の時間が嬉しい子どもたちは、甘える姿も見られましたが、美味しい給食を食べてごきげんでした。

保育参観(参観)

2019年6月13日 14時30分

今日の参観日は、「普段の様子を保護者の方に見ていただきたい」という思いから、全クラス窓に目隠しをして覗いてもらいました。

大好きな保護者の方を見つけると、そばを離れられず普段の様子をお見せすることが難しいので、目隠しという方法を行いました。

子どもたちは覗かれている事には全く気がつかず、好きな遊び、製作活動、表現遊びを楽しむ姿が見られました。

 

保護者の方から、「いつもの様子が見られて嬉しかった」「普段、こんな感じなんですね。」「子どもたち、自分で色々やっていてすごいですね」とありがたい声をいただきました。

保育参観(講演会)

2019年6月13日 12時37分

今日は今年度1回目の保育参観でした。

 

まず始めに、学校教育課指導主事の宍戸正幸氏より「国見学園について」ご講話いただきました。

 

宍戸先生の教師時代の様々な経験を、保護者の方も真剣に聞いていました。

「絵本の大切さ」についてもお話頂きました。

 

プール開き

2019年6月7日 16時16分

今日は子どもたちが待ちに待っていたプール開きです!

職員がプール掃除をしたり、プール遊び用のおもちゃを準備したりしてると、「今日プールやるの?」

「お水で遊びたい!」

と興味津々でした。

 

でも今日はあいにくの雨でした…

来週晴れることを祈りながら、プール開きを行いました。

 

まずはプール開き担当のえり先生から、「プールに入る時のお約束」を聞きました。

 

 

みんな真剣に聞いています。

 

それから、準備体操「ひまわりサンたいそう」をしました。

5月の誕生会で練習したので、子どもたちはとっても上手に踊っていました。

 「プールで事故や怪我が起きませんように」という願いを込めて、魔法の粉(塩)でお清めしてくれました。

 

ぱんだ組、ぞう組の代表4名の子どもたちがタープカットを行いました。

 

 

来週、晴れたらプール遊びを行いたいと思います。その様子をお伝えしますので楽しみに待っててください。

ひよこ・りす組の製作

2019年6月4日 12時28分

ひよこ、りす組が季節の製作を行いました。

今月の製作テーマは梅雨。

 

 

あじさいの花を、子どもたちがお花紙を丸めたものを貼りました。

傘の型紙にスタンプで模様をつけました。

 

とっても可愛らしい作品ですね。

毎月、0歳児、1歳児も楽しめる製作活動を行なっています。

 

はみがき活動を始めました

2019年6月3日 12時40分

2歳児クラスのぱんだ、ぞう組の子どもたちが、昼食後のはみがき活動を開始しました。

 

担任の先生が、手作りパペットを使って歯の磨き方を分かりやすく子どもたちに指導します。

子どもたちも、「ゴシゴシしゅっしゅっ」を合言葉に行っています。

仕上げ磨きは先生が行い、うがいをして終了!

ピカピカの歯になったかな?

<ぱんだ組の様子>

 

<ぞう組の様子>

 

 

奉仕作業

2019年6月1日 08時03分

今日は保護者会事業として奉仕活動を行いました。

 

朝6時からたくさんの保護者の方にお集まりいただきました。

保護者のみなさん、朝早くから本当にありがとうございました。

お散歩に行きました

2019年5月31日 13時46分

昨日の交通教室を受けて、今日は実際に外の道路を歩きました。

大津市の悲しい事故以来、散歩活動を控えていましたが、今日から再開です!

 

福島北警察署桑折分庁舎、藤田駐在所、交通安全母の会、役場関係者の方々も散歩に同行していただき、危険箇所の見直しも行いました。

 

久しぶりのお散歩にみんな大喜びで出発です。

「昨日練習したよね」

「右を見て、左を見て、もう一度右を見て…」

「てを挙げて渡りましょう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこ組の子どもたちも、お散歩カーで一緒でした。

 

 

 

 

 

みんな上手に歩けています。

警察の方やボランティアの方が見守ってくださることでとても安心感がありました。

そして通り慣れてる道でしたが、危険箇所も多数確認。どのように対応したらいいか、話し合いもしました。

 

子どもたちの安全を守りながら、散歩活動を楽しみたいと思います。

 

 

 

交通教室

2019年5月30日 13時58分

今日はぱんだ、ぞう組の子どもたちが交通教室を行いました。

所長先生が信号について教えてくれました。

みやび先生が横断歩道の渡り方を教えてくれました。

 

 

みんな真剣に話を聞いています。

 

手作り横断歩道をみんなで渡りました。

 

明日は実際に散歩に出かけます。

上手に歩けるかな?

 

 

5月生まれの誕生会

2019年5月23日 15時04分

今日は5人のお友だちをお祝いしました。

本日欠席のお友だちは来月お祝いしたいと思います。

 

ぞう組のお友だちはインタビューを受けました。

「大きくなったら何になりますか?」

「ダダンダンになりたい」

 

 

「ドキンちゃんになりたい」

 

 

「アンパンマンになりたい」

 

ちょっぴり緊張していましたが、インタビューされることが嬉しくてとても上手に答えていました。

 

りす組のお友だちは担任の先生がみんなに紹介しました。

 

「砂遊びとミニカー遊びが大好きです」

 

「お人形のお世話をすることが大好きです」

 

仲良しのお友だちかステキなプレゼント、みんなから歌のプレゼントをもらいました。

「おたんじょうびおめでとう!」

 

先生達からのプレゼントは、劇「ひまわりサンたいそう」です。

元気のないひまわりさん…

お水をたくさん飲んでいるのにどうしてだろう…

 

太陽さんに会えばきっと元気になるよ?

太陽さんと一緒に踊ろう!

 

 

子どもたちも一緒に踊って楽しみました。

運動会の準備体操で披露しますのでお楽しみに!

保育所の予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)