子どもは風の子②
2017年1月11日 10時56分外は晴れ。風は冷たい。でも、大丈夫。年中組が園庭に飛び出してきました。手には預りで遊んだビニール袋の 「たこ」を持っています。さあ、走って引っぱれ。よ~く見ると、ビニール袋に「あし」がついていました。
外は晴れ。風は冷たい。でも、大丈夫。年中組が園庭に飛び出してきました。手には預りで遊んだビニール袋の 「たこ」を持っています。さあ、走って引っぱれ。よ~く見ると、ビニール袋に「あし」がついていました。
いよいよ3学期が始まりました。一番乗りは預り(早朝)の子どもたちです。その後、次々と登園してくる子どもたちはみんな元気です。そして、先生方とあいさつをかわす子どもたちです。今日から普通の生活が始まります。
教室の飾りつけや遊び用具の点検、始業式の打合せなど先生方の準備も整いました。あとは火曜日(10日)、子どもたちの元気な顔を見るのが楽しみです。
外は晴れ。北風がふいています。なんのその、預りの年長組が園庭に飛び出してきました。何か持っています。ビニール袋に糸がついています。なんと「たこ」です。糸をひっぱって「たこあげ」です。築山の上に登ると、もっと気持ちがいいんです。さすが、子どもは風の子ですね。
新年あけましておめでとうございます。今年の預り保育がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
今日の預り保育は約60人が利用しています。年長組が遊戯室でドッジボールを始めました。年中組はトンネルで遊びました。みんな元気いっぱいです。半田山がだんだん白くなってきました。今日のお迎えは何時かな。それではみななさん、よい新年をお迎えください。
2学期の終業式を行いました。代表の子どもたちが「2学期たのしかったこと」や「冬休みにやりたいこと」を発表しました。また、園歌をみんなで元気よく歌いました。それからはいつもの通り、教室や園庭で遊ぶ子どもたちの姿がありました。
町のALTのモーリー先生が幼稚園にやって来ました。年長組の英語活動に特別ゲストとして参加していただきました。子どもたちの目はモーリー先生にくぎづけです。英語であいさつをしたり、英語の歌を教えてもらったり、ゲームをしたりしました。
国見小の1年生が幼稚園にやってきました。はじめに、年長組と1年生がペアになって動くおもちゃの「コロコロ」「クルクル」「ユラユラ」を作りました。次に、それらを使って遊びました。年長組の子どもたちのめんどうをみながら落ち着いて行動する小学1年生の姿、大変いいですね。
今日は2年2組の中学生が保育実習で幼稚園にやってきました。家庭科の時間に準備をして作った「モグラたたき」や「さかなつり」の遊びをいっしょにして楽しみました。中学生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
|
30
(水)
|
31
(木)
|
1
(金)
|
2
(土)
|
3
(日)
|
4
(月)
|
5
(火)
|
6
(水)
|
7
(木)
|
8
(金)
|
9
(土)
|
10
(日)
|
11
(月)
山の日
山の日
|
12
(火)
|
13
(水)
|
14
(木)
|
15
(金)
|
16
(土)
|
17
(日)
|
18
(月)
|
19
(火)
|
20
(水)
|
21
(木)
|
22
(金)
|
23
(土)
|
24
(日)
|
25
(月)
|
26
(火)
|
27
(水)
|
28
(木)
|
29
(金)
|
30
(土)
|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|