英語活動
2018年12月12日 14時48分年長組の英語活動では、クリスマスツリーの飾り(キャンドル、リース、ソックスなど)をテーマに活動しました。ジェシカ先生とのやりとりを通して、「プリーズ」や「サンキュー」の言葉を知りました。途中、教育長さんにもその様子を参観していただきました。
年長組の英語活動では、クリスマスツリーの飾り(キャンドル、リース、ソックスなど)をテーマに活動しました。ジェシカ先生とのやりとりを通して、「プリーズ」や「サンキュー」の言葉を知りました。途中、教育長さんにもその様子を参観していただきました。
今年5回目の運動教室が行われ」ました。今回のテーマは年中組が「投げる・捕る」で、年長組が「鉄棒」です。大きなボールを片手で遠くに投げることができる子もいました。ぐるぐる先生に、鉄棒の代わりに一本の棒を使った逆上がりの練習方法も教えてもらいました。
県北中の2年生が年中・年長組の子どもたちと遊びました。家庭科の授業の一環として幼稚園に来てくれたのです。今日から3日間続きます。「もぐらたたき」や「輪投げ」などいろいろ工夫した遊びを準備してくれました。おかげさまで、中学生のセンパイと楽しく交流できました。
今年のテーマは「絵本から劇あそびへ」です。ご家族のみなさんに参観していただき、子どもたちはワクワク、ドキドキです。どの組もこれまでの練習の成果を発表することができました。どうもありがとうございました。
生活発表会の予行練習をしました。年少・年中・年長それぞれに、これまでの練習の成果を見せ合いました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。土曜日の本番の発表が楽しみです。
年少組の練習をのぞいてみました。「はらぺこあおむし」の劇です。セリフや歌や踊りの練習です。みんないっしょうけんめい練習していました。
11月の誕生会のゲストはレクおばさんです。読み聞かせや歌に合わせた踊りなど短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。
落ち葉の季節です。年少組の子どもたちは園庭の外に出て落ち葉ひろいをしました。どんぐりを見つけた子がいました。また、バッタやカエルを捕まえるのに夢中な子もいます。
今回のテーマは「短なわとび」です。短なわとびを使ったウォーミング・アップから始まり、「その場での前とび」や「歩きながらの前とび」など、ぐるぐる先生に教えてもらいました。寒さに負けず、なわとびの練習にチャレンジする子どもたちの姿がふえそうです。
10日(土)の産業祭に年中組が参加しました。オープニング・セレモニーで「ぼくらは小さなかいぞくだ」のダンスを発表しました。可愛いらしい振付けと元気な掛け声に大きな拍手をいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|
5
(日)
|
6
(月)
|
7
(火)
|
8
(水)
|
9
(木)
|
10
(金)
|
11
(土)
|
12
(日)
|
13
(月)
スポーツの日
スポーツの日
|
14
(火)
|
15
(水)
|
16
(木)
|
17
(金)
|
18
(土)
|
19
(日)
|
20
(月)
|
21
(火)
|
22
(水)
|
23
(木)
|
24
(金)
|
25
(土)
|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|