ひな祭り誕生会
2020年3月3日 10時01分本日、ひな祭り誕生会を行いました。各教室でそれぞれ実施しました。担任の先生からひな祭りについてのお話を聞いたり、紙芝居をしてもらったりしていました。「うれしいひな祭り」の歌が園内に響き渡り、お祝いムードが高まりました。みんな元気に育ってほしいです。
本日、ひな祭り誕生会を行いました。各教室でそれぞれ実施しました。担任の先生からひな祭りについてのお話を聞いたり、紙芝居をしてもらったりしていました。「うれしいひな祭り」の歌が園内に響き渡り、お祝いムードが高まりました。みんな元気に育ってほしいです。
本日、お別れ会を行いました。年中組の子どもたちが進行役を務め、これまでお世話になった年長組のお兄さんやお姉さんに感謝の気持ちを表しました。はじめに、年長組の子どもたちが長縄跳びや跳び箱運動を披露した後、みんなで〇✕ゲームをしたりダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。最後に、年中組と年少組の子供たちからプレゼントを渡しました。今年1年幼稚園の一番上のお兄さん、お姉さんとしてがんばってきた年長組の皆さん、立派な1年生になってください。
本日、高橋先生はじめ7名の地域の方においでいただき、年長児を対象にした鉛筆入門の2回目を行いました。2回目ということで、みんな正しく鉛筆をもって、少しずつレベルアップする運筆練習プリントに挑戦していました。プリントが終わると先生方に丸をつけていただき、みんな大喜びでした。
本日、今年度最後の保育参観が行われました。子供たちは、おうちの方と一緒に工作をしたり、ゲームをしたりして楽しく活動していました。また、参観の終わりには、おうちの方に歌を披露し、1年間お世話になったお礼のプレゼントを渡していました。保育参観後は、PTA総会が行われ、1年間のPTA活動を締めくくりました。今年度で本園のPTAを退会する保護者の皆様大変お世話になりました。
本日、町内でお琴を教えている高橋先生はじめ生徒さんにきていただき、みんなで琴の演奏を披露していただきました。また、琴の演奏にあわせて、歌を歌ったり、手遊びをしたりしました。さらに琴の演奏を入れた読み聞かせもしていただきました。とてもすてきな時間となりました。
本日、今年度最後の運動教室を行いました。今日は、年中組と年長組に分かれて、それぞれ鬼ごっこをしました。
数分間続けて動き回ることは普段あまりないのですが、鬼に捕まらないようにと必死で逃げ続け、終わったときはみんな息を切らしていました。これからも、遊びを通した体力づくりを続けていきたいです。
園庭に待望の雪が積もり、子どもたちは雪遊びをしました。今年は暖冬で雪が少なくて、今日が初めての雪遊びとなりました。園庭ではそり滑りや雪玉つくりなど、思い思いの遊びをして楽しみました。
本日、2月生まれの誕生会を行いました。2月生まれのお友達は、みんな「大きくなって何になりたいか」について、大きな声で発表することができました。また、お家の方からのメッセージを嬉しそうに聞いていました。今日の誕生会には、レクおばさんたちが来てくださり、大型紙芝居を見せてくださいました。とても楽しい誕生会となりました。
本日、年長組で最後の食育教育を行いました。幼稚園でのまとめの活動は、「箸を使っての豆つかみゲーム」でした。
みんなとても上手に箸を使って豆を箱に移していました。小学校でも上手に箸を使って給食を食べてほしいです。
本日は節分の日です。みんなで豆まき集会を行いました。集会では、豆まきの由来を紙芝居でみました。その後、先日から幼稚園に登場した大きな鬼(心の鬼)を退治するために豆まきをしました。また、各教室には、病気をしないで元気に春が迎えられるようにとひいらぎとイワシの頭を飾りました。
、
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|